教員紹介

ナノ蓄電材料の創製により、
高性能な蓄電エネルギー
デバイスの開発を目指す
吉川 浩史教授
Prof.
Hirofumi
Yoshikawa
高性能なエネルギーデバイスの開発

環境問題やエネルギー問題などから、各種用途ごとに最適な高性能蓄電材料の開発が求められています。大容量や急速充電をキーワードに、有機小分子や高分子から無機物質、有機無機複合材料、炭素材料にいたるまで様々な物質群を対象とした新しい蓄電材料の開発研究を進めます。

次世代エレクトロニクスへの
応用や環境エネルギー問題の
解決を目指す
田中 大輔教授
Prof.
Daisuke
Tanaka
環境エネルギー問題の解決に繋がる新しい多孔性材料の創成

最先端のナノテクノロジーの手法を駆使して分子を自在に操り、革新的な材料を開発します。特に、有機物と無機物の両方の特性を併せ持つ金属有機構造体(MOF)と呼ばれる材料を用い、次世代エレクトロニクスへの応用や環境エネルギー問題の解決を目指したナノ材料を合成します。

窒化物半導体電子デバイスの
極限性能を追求する
応用物理学会フェロー、
IEEEフェロー、KID-S執行役員
葛原 正明教授
Prof.
Masaaki
Kuzuhara
窒化物半導体電子デバイスの極限性能の追求

窒化物半導体を用いた電子デバイスの設計、試作、評価に関する研究を推進します。窒化物半導体は、次世代パワーエレクトロニクス応用に必須の低損失かつ大電力のパワーデバイス用材料として注目されています。また、この半導体は高周波特性にも優れるため、5G/6G無線通信用の高周波トランジスタとしても期待されています。

超電導製品の実用化によって
2050年カーボンニュートラル
達成に貢献する
大屋 正義準教授
Assoc Prof.
Masayoshi
Ohya
超電導製品の実用化で2050年カーボンニュートラル達成に貢献

将来の水素社会を念頭に、液体水素の冷熱を活用した超省エネな超電導機器の開発に取り組んでいます。超電導発電機や超電導ケーブルなどの超電導システムネットワークと、再生エネルギー由来のグリーンな液体水素をリンクさせて、持続可能な脱炭素社会を目指します。