2025.03.13お知らせ
第2回「Sustainable Energy Institute研究会」を関西学院大学の大阪梅田キャンパスで開催しました。
2025年3月13日に、関西学院大学大阪梅田キャンパスで、第2回「Sustainable Energy Institute研究会」を開催しました。水素社会の実現に向けた液体水素の役割をテーマに、外部から4名の講師を招き、計75名の参加者により活発な議論が行われました。
①「関西電力の水素社会実現に向けた取組み」
関西電力株式会社 水素事業戦略室 技術開発グループ
平岩 千尋 マネジャー
②「水素スマートシティ神戸構想について」
神戸市 環境局 脱炭素推進課
青位 宙 課長
③「液化水素関連機器の研究開発を支える材料評価基盤の整備」
国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)
構造材料研究センター 極低温疲労グループ
和田 健太郎 研究員
④「水素エネルギー製品研究試験センター(HyTReC)の事業内容について」
公益財団法人水素エネルギー製品研究試験センター
児玉 格 理事・副センター長
大屋副所長からスピンアウトする新たなInstituteの説明、吉川所長から関学における水素研究の展開について説明がありました。

